絵本レポート

あ、読んでみたいな。と思ってもらえる絵本紹介を目指してます

3歳からのオススメ絵本 『かえってきたきつね』 清々しい余韻に浸れる

こんにちは。今回ご紹介するのは『かえってきたきつね』

『かえってきたきつね』は図書館で息子がどこからか持ってきた一冊です。
表紙絵は正直、私の好みではなかったのですが、実際読んでみると、人間が預かり知らない動物たちの密だけど親密すぎない関係に心を持って行かれました。
兎にも角にも『かえってきたきつね』を持ってきてくれた息子に感謝です。
こういう驚きと思いがけない出会いがあるから図書館での絵本漁りはやめられませんね。

それでは、以下の詳細にお付き合いいただけたら幸いです。
20220225121759

目次

感想

峠のてっぺんにある大木。こずえに一匹のモモンガが住み、幹にキツツキがあけた沢山の穴には小鳥たちが住み、根元には一匹の狐が住んでいる、動物で溢れた不思議な木です。
種族の違いはあれど、それぞれが互いの存在を認め合いながら生活しています。
ある日、狐が人間に捕まってしまいました。
モモンガは心配になり狐を探します。そして、狐の無事を確認すると鳴き声を上げ、鳥たちに狐の無事を伝えに帰りました。
狐は木の根元に帰るため、人間達が寝静まると一生懸命に穴を掘りました。

というのがざっくりした粗筋です。

読み終わりに不思議な余韻を残す絵本だと感じました。透明感、とでも言えば良いのか・・・私の少ない語彙では表現できません。
清々しさ、一番が近いのかな?
野生の澄んだ部分とファンタジー要素が折り重なった美しい絵本です。
読み終えると娘が
「ありがとうございましたー」
とお礼を言ってくれました。
続けて
「おもしろかったー」
どこが面白かったか訊ねると、
「んー・・・?ぜんぶー」

娘はよく私をハッとさせる感想を言ってくれるのですが、今回のコメントはアバウトでした。
けれどよく考えてみると、この絵本はお話を楽しむというよりは絵本が作り出している雰囲気を楽しむ方が正解なのかもしれません。そう考えると娘の感想が大雑把になるのも頷けます。

『かえってきたきつね』では人間も登場しますが、人は動物たちの世界のはしっこに位置していて、あくまで一本の奇妙な大木を中心にした野生の世界で語られています。
その世界観が『かえってきたきつね』の独特の澄んだ雰囲気を作り出しており、何がとは明言できないけれども、読者に「おもしろかった」と言わせる力を持っているのだと思いました。

『かえってきたきつね』の、本の特徴

サイズと重量(重さ)

縦25cm 横26.4cm 厚さ1㎝ 重量432g
ママかばんには入らないわけではありませんが、持ち運ぶとなると少し負担に感じそうです。

読み終わるまでの所要時間

5分程度

文字のサイズ、読みやすさ

5㎜程度です。
黒文字。

構造・質感

ハードカバーの、標準的な絵本です。

対象年齢

3歳から、とネットにはありました。

『かえってきたきつね』のオススメポイント

透明感の正体の一つに、まずは、狐の存在が美しい事が上げられると思います。
住まいを同じくする小鳥やそれらの卵や雛を襲う事はせず、日がな一日散歩に出ており帰っては夕焼けを眺め、たまに大きなあくびをする。まるで好々爺じゃありませんか。
檻から必死の思いで巣穴に逃げ帰ってきても、騒ぐ事無く何事もなかったかのように、いつもの大あくびをするだけ。
狐に台詞はありません。
そういった狐の静かで強い存在感が読み手の心を掴むのでしょう。

また、ニワトリを獲って喰う狐が人間に捕まってしまうエピソードは田舎ではよくある話です。けれども、そこに賢く静かな狐と、騒がしい小鳥の集団と、愛らしいモモンガの友情という要素が加わる事で見事に一つのドラマティックな物語が出来上がっています。

賑やかなのですがガチャガチャした感じのない清楚な絵本だと感じました。

物語の余韻が心地いい一冊です。

『かえってきたきつね』の情報(作者・発行所など)

タイトル:かえってきたきつね
文:岸田衿子
絵:中谷千代子
発行所:株式会社 講談社

作者:岸田衿子さんについて

岸田衿子さんは詩人であり童話作家
なんと、あの岸田今日子さんのお姉さんです。
岸田今日子さんといえば御家人斬九郎』の大食らい婆さんではありませんか!大好きだったんですよ。
お亡くなりになったのが残念です。
衿子さんも2011年にお亡くなりになっています。

岸田衿子さんは『世界名作劇場』のアルプスの少女ハイジフランダースの犬アライグマラスカル赤毛のアンなど、タイトルを聞いたら同時にテーマソングも浮かんでくる有名作品の主題歌の作詞を手掛けられています。
そんな岸田衿子さんの著作は楽天ページで検索すると、このブログで今まで紹介してきたスタイルでは載せきれないほど多くあります。
ちなみに、『かえってきたきつね』で挿絵を担当された中谷千代子さんとは親友らしいですよ。
親友と共同作品の絵本を出すって素敵ですね。

4歳からのオススメ絵本 『ラプンツェル グリム版』 原作を知ろう

こんにちは。このたびご紹介したいのは
ラプンツェル――の、原作の方。グリム童話バージョンです
絵はバーナディット・ワッツさん。
絵本ナビで無料ためしよみ

ディズニーが『ラプンツェル』をテーマに映画を出してからは、ラプンツェル』といえばディズニー作を連想するお子さんは多いと思います。
ネットで検索しても最初に出てくるのはディズニー作。
それでも良いと思うんですよ。だけどね、やっぱり原作を知っておいた方がいいなと思ったんですよ。

先日、うちの夫が我が家にあった雪の女王の絵本を見つけて「完全に二番煎じやな」と笑いました。
アンデルセンやぞ。二番煎じなわけなかろうが。
昔からある童話だと説明したら、「え、そうなの」と目を丸くしてました。
夫は知識に偏りがあると言う事を思い出したエピソードでした。

そんな訳で、娘と息子にもちゃんと原作というものを教えておいた方がいいかなと思いまして。
まずは手始めに図書館で見つけた『ラプンツェル』を読み聞かせました。
ディズニーの『ラプンツェル』は原作からかなり離れてますからね。そういう意味でも読んでやったら面白いかな、と思ったんです。
という訳で、以下感想や詳細にお付き合いいただけたらと思います。

目次

感想

グリム童話は結構過激で有名ですが、これはさほどではありませんでした。多分、後から改変を加えたものなんでしょう。
ちなみに私が子供のころに読んだのもこの改訂版。初版は確か、ラプンツェルが王子の子を妊娠していたと思います。
時間が無かったので適当にひっつかんで借りてきたので少し心配していましたが、子供向けでよかった、とホッと一息。
ディズニーが映画を製作するにあたり大幅に内容を変えたのも分ります。私も、娘に「逢瀬ってなにー?」と聞かれたらどう答えようと考えながら、今回はまず一人で試し読みましましたから。

さて、この改訂版の『ラプンツェル』ですが、改めて読むとまあ酷い話でした(笑)

葉野菜と引き換えに子供を渡す親。独善的な魔女。魔女のマネをして乙女の家に上がり込んだ上に速攻で求婚する王子。あっさりと育ての親(魔女)から王子に乗り換える主人公のラプンツェル

ツッコミどころが満載で困っちゃう。
昔ってこれが普通だったの?

とはいえ、よく考えてみればなかなかロマンのあるお話だなとも思いました。

魔女の育てる魅惑のや葉野菜はどんな味がするんだろうと興味をかき立てられるし、森の中にひっそりと佇む入口のない棟はまさしくメルヘンの建造物。そして、そこに魔女に育てられた髪の長------い美少女が住んでいるなんて夢がある。極めつけが王子様。

娘にディズニー映画版とこの絵本、どっちが気に入ったか訊ねると、「どちらも面白い」との回答が返ってきました。
ディズニー映画は普通に面白いし、絵本は王子様が出てくるのが良い、と。

そうだね、物語は物語として素直に楽しむべきだ。
現代の常識と照らし合わせて批評するなんて無粋な真似はやめよう。
また娘に教えられました。

ちなみに、私が図書館から借りてきたこの『ラプンツェル』ですが、改行や句読点の付け方が少し読み辛く感じました。私に合わなかっただけかもしれませんが、他にもグリム版ラプンツェルは出ていると思うので、この絵本だけでなく他にも色々お探しになってもいいかもしれません。

ラプンツェル』の本の特徴

サイズと重量(重さ)

縦32.2cm 横23.6cm 厚さ8㎜ 重量420g
大きくやや重いです。ママかばんに入らなくもないとは思いますが、持ち歩くには少し大きいかと思います。

読み終わるまでの所要時間

8分程度

文字のサイズ、読みやすさ

4㎜程度です。
句読点が少し多い気がします。

構造・質感

ハードカバーの、標準的な絵本です。

対象年齢

4歳から、とネットにはありました。

ディズニー版『ラプンツェル』とグリム版『ラプンツェル』の違い。

さて、いつもはここでオススメポイントを書いておりますが、今回はディズニー版とグリム改訂版との相違ポイントを表にさせていただきました。

ディズニー版 グリム版
ラプンツェルの出生 お姫様 平民
葉野菜(ちしゃ) 登場しない。代わりに魔法の花が出てくる ラプンツェルの名前の由来
王子 盗賊のユージーンに代わる 当たり前に出てくる
ラプンツェル 魔法の花の力を得るため魔女に誘拐される 葉野菜と交感される
魔女 誘拐犯 ラプンツェルを養女にし、一応本人なりに大事に育てる
カメレオン パスカルラプンツェルの親友 影も形もない
ラスト 魔女は灰になりラプンツェルはユージンとお城に帰る ラプンツェルは髪を切られ棟から追い出され、王子は棟から身投げして両眼を負傷した状態でさまよい歩くが、数年後再会し王子の目も治り城へ戻って幸せに暮らす。魔女は生存
ランタンのシーン 不可欠 全く存在しない
可愛いゴロツキ集団 不可欠 存在しない
マックスとして活躍 挿絵に出てくるだけ。名前すらない


また、ディズニー版のラプンツェルは行動的でピカイチの運動神経を持ちます。反対にグリム版は受け身であり、歌は上手らしいですが活動的な様子はみられません。世間知らずである事と髪の毛で人一人引っ張り上げる剛腕はどちらも共通しています。

こうして見ると、ディズニー版は現代の女の子に合わせたヒロインとして作られた事がよく分ります。
恋を夢見てふわふわと歌いながら王子様の到来を待っている白雪姫やオーロラ姫とはタイプがかなり違います。
どちらのタイプも魅力がありますが、白雪姫やオーロラ姫も、新しく作られたらもしかするともう少し雰囲気の違った女の子になるのでしょうか。
そう考えると面白いですね。
童話のいくつかはディズニー映画が当たり前になっている時代、こんな風に原作を読んで照らし合わせてみるのもいいかもしれません。
20220222121957

今回ご紹介した グリム版『ラプンツェル』の情報

タイトル:ラプンツェル
文:グリム兄弟
絵:バーナディット・ワッツ
訳:相良守
発行所:岩波書店


4歳からのオススメ絵本 『3びきのくま トルストイ』 社会の常識教えてくれる

こんにちは。今回ご紹介するのは『3びきのくま』の、トルストイバーションです。

絵本ナビで無料ためしよみ

『3びきのくま』はイギリス民話です。だから、何人もの作家が絵本にしています。お話の大まかな流れは似ていますが、スープがお粥に変わったり、最後に3匹のくまとのやりとりが変わったりと作家独自の改訂ポイントがあります。

私も『3びきのくま』のお話は知っていましたが、記憶にあるのはトルストイ作とは少し違った内容でした。

別の作家さんの『3びきのくま』も興味深いですが、今回はトルストイバージョンでよろしくお願い致します。

目次

感想

んー?この感覚、どこかで味わった気がするぞ?

と思って記憶を掘り起こしたら、実家で住んでいた時に鼬(いたち)が侵入してきた時のそれでした。

部屋に入った瞬間、
あれ、何か臭いが違う。なに?何か入ってきた?
あ!洗濯ものしわくちゃ!どいつがこんなことした!?
おったー!鼬(いたち)やったんか!コラ待て逃げるな!!
そうです。私が熊です。

留守中の家に忍び込んで勝手にご飯を食べて椅子を壊して勝手にベッドで寝て、見つかったら何も言わず全力で逃げた女の子。

女の子がした事はかつて我が家に忍び込んだ鼬(いたち)そのまんまです。
そんなわけで、『3びきのくま』を読んだ私はしばらく頭が混乱していました。

人間が動物っぽくて、熊が人間っぽい・・・いやでも、やっぱり熊も動物っぽい。ええと・・動物と動物の話でええの?

どうしようもない違和感を覚えながら読み聞かせをしました。
6歳の娘ではなく3歳の息子に読み聞かせていたら、私は今でも変な違和感にとりつかれたままだっと思います。

読み終わり、娘が「女の子にげれてよかったね」と一言言いました。そして、続けて言った感想で、私はこの絵本の真理がやっと理解できました。
「ヒトの家に勝手に入っちゃだめだよね」

それだ!それ!私達大人は、当たり前に他人様の家と公道の境界線を見分けられるけど、子供はそうじゃないんだった、と。

つまり、大人は知識と経験があるから、自分が足を踏み入れてよいOKゾーンと用があれば入る事もある庭先などのグレーゾーン、そして黙って入ったら警察沙汰になるNGゾーンが自然に分るんです。逆に言うと知識も経験も浅い子供はこのゾーンが分らない。
下手したら悪気なく入っちゃいます。

そういえば今3歳になる息子もつい最近まで、普通に他人様の家の敷地内に入ろうとしていました。その都度、「そこは駄目。ひとんち」と教えていました。
この『3びきのクマ』人間社会の常識をまだ熟知していない子供の為に、人間の常識の基本を教えてくれていたんですね。

絵本の舞台が熊の家だったのと女の子と鼬を重ねて見てしまっていたせいで、大事な所を失念していました。
そうだよ。人間社会でこれやったら警察に捕まるよ。

ひとの家に勝手に入った時点で家宅侵入罪
勝手にスープを食べたから窃盗罪
椅子を壊したから器物損害
勝手にベッドで寝たのは・・・まあいいや。
つまりは立派な泥棒さん。

ありがとう、娘よ。
『3びきのくま』、息子にもちゃんと読んでやらんとな。

『3びきのくま』の本の特徴

サイズと重量(重さ)

縦27.7cm 横22.8cm 厚さ8㎜ 重量359g
やや大きく重いですが、これ一冊くらいであれば持って歩くには負担にはならないと思います。

読み終わるまでの所要時間

5分程度

文字のサイズ、読みやすさ

最小3㎜。殆どは4㎜程度です。

構造・質感

ハードカバーの、標準的な絵本です。

対象年齢

4歳から、とネットにはありました。

『3びきのくま トルストイ作』のオススメポイント

一つは先程感想で書かせて頂いた通り、小さな子供に人間社会の常識を教えてくれるという点。

勝手にひとんちに入っちゃ駄目よ。ベルならして玄関開けてもらわないと入っちゃ駄目。
大人の人に「どうぞ」とも言われてないのに勝手に食べちゃ駄目。冷蔵庫も物置も開けちゃ駄目!
勝手にイスに座っちゃ駄目。許可をもらってから。
物を壊すなんてもってのほか。
勝手にベッドで寝ちゃ駄目。そもそも寝室に入るのはマナー違反。
帰る時は一言お礼を言ってから帰る事。
もし何かしでかしたらきちんと謝ってから帰ってこい。ほんで報告も忘れずに。

友達の家に行ったときとか、これ大事!
『3びきのくま』を読んだついでに、ちゃんと教えなくちゃ、と改めて思いました。

それから、これはトルストイ作『3びきのくま』の特徴なのかもしれませんが、熊3匹が少し恐く感じるよう書かれています。
例えば、お父さん熊が「だれだ、わたしのおわんのスープをのんだのは」と怒るシーンですが、『言った』ではなく『ほえた』という言葉が選ばれています。
この『ほえた』が本文に緊迫感と迫力を出していると私は感じています。
女の子を見つけた小熊がすかさず噛みつこうとするところなんかは、流石熊!と言いたい。
『3びきのくま』youtubeなどでも紹介されていますが、作者によっては獣人のような印象を受ける優しい作品になっています。
トルストイ『3びきのくま』はそれと比べると実に動物らしい。だから余計に動物っぽい行動をする女の子との境界線があいまいになって、作品に不思議なムードを醸し出していると感じます。
でも、そこがちょっと面白かったりするんです。
この独特なムード、是非味わって頂きたいです。

『3びきのくま』の情報(作者・発行所など)

タイトル:3びきのくま
文:トルストイ
絵:バスネツォフ
訳:おがさわら とよき
発行所:株式会社 福音館書店


4歳からのオススメ絵本。『もったいないばあさんの てんごくとじごく のはなし』 天国と地獄の本質が理解できるかもしれない

こんにちは。
今回ご紹介しますのは『もったいないばあさんの てんごくとじごく のはなし』

入園・入学のお祝いにぴったり! 【年齢別】絵本・児童書セット〜絵本ナビベストセレクション〜

前回、地獄がテーマの絵本『じごくのそうべえ』をご紹介しました。
kusazukikaasan.hatenadiary.com


数年前、娘から「●●(娘の名前)は地獄にいくの?」と問われ、否定はしたものの、どういった人が地獄へ行ってどういった人が天国へ行くのか。
歳を重ねれば重ねるほど答えられなくなっている私。

そらそうですよね。
死んだら戻ってこれないから教えてあげれないし、知識だけ集めても頭でっかちになるばかりだし。

こう言っちゃあ申し訳ないけれど、『じごくのそうべえ』はエンターテイメント性が強すぎて、娘の疑問に答える資料として使うにはちょっと畑違いだった。

いえ、面白くていいんですけどね。

だけど欲を言えば、もう少しこう・・・天国地獄を子供にも分かりやすく表現した資料は無いものか・・・

そんな時はやはり、絵本にヒントがあるはず。
と思っていたら、

はい、やっぱりありました。

しかも、『もったいないばあさん シリーズ』の中で。

というわけで、以下紹介させて頂きます。
よろしくお願い致します。


目次

感想

うん、分かりやすい!

どんな人が天国に行けて、どんな人が地獄へ落ちるのか。これは実に分りやすく描かれていました。

読む前は、もったいないばあさんがいつもの「勿体ない」節で天国と地獄でブイブイ暴れ回るのかと思っていたのですが、全く違いましたね。
今回はただの迷える婆さん、でした。

地獄と天国で、スープが煮えた大なべを、ながーいスプーンを使って飲むよう言われる亡者達。
地獄と天国では彼らのスープの飲み方がまるで違っていました。
それが、彼らが地獄へ落ち、また天国へ昇る事が出来た所以である事は、天国と地獄両方を旅したもったいないばあさんしか知りません。

既視感があると思ったら、最後に説話や寓話を元に作ったと書かれてありました。

ああ、どうりで知っていると思った。
この絵本を読むまでずっと忘れていたけど。

『もったいないばあさんの てんごくとじごく のはなし』の、本の特徴

サイズと重量(重さ)

縦30.2cm 横21.5cm 厚さ1.3㎝ 重量487g
鞄に入れて持ち歩くには、やや大きく重いです。

読み終わるまでの所要時間

4分程度

文字のサイズ、読みやすさ

7㎜程度です。
黒文字。

構造・質感

ハードカバーの、標準的な絵本です。

対象年齢

4歳から、とネットにはありました。

『もったいないばあさんの てんごくとじごく のはなし』のオススメポイント

善悪すらまともに教えてあげられない駄目親の私ですが、やはり昔から伝えられてきたお話は、すとん、と落ちるものがありました。

で、結局、どういう人が地獄に落ちて、どういう人が天国に行けるのか?

絵本では、まず自分がスープを飲もうとした人が地獄に。まず他者にスープを飲ませた人が天国にいました。
多分、スープもスプーンも天国地獄全く同じ物です。

つまりは、自分よりも他の誰かを大切にできる心を持った人が天国に行ける、という結論なのでしょう。

もったいないばあさん、地獄では亡者に知恵をつけようとして鬼に弾き飛ばされ、天国ではスープを飲んだだけでしたが、とても有益な事を教えてくれました。

だって、善い事をした人が天国に行けて、悪い事をした人が地獄落ちなら、戦時中は嫌でも人を殺さなければならないし、殺人を犯さなくても悪事を働いている人は大勢いるじゃないですか。
屁理屈かもしれませんが、善悪なんて、結局は人間には測れないものだと思うんです。だから余計に、娘にどう教えてあげていいか分かりませんでした。

けれど、心のありようなら明確です。

これで、損得考えず、人の為に喜んで尽くせる人が天国に行けるんだ、と娘に教えてあげられます。

私と同じように、お子さんから天国地獄で解答にお困りの親御さんには、この『もったいないばあさんの てんごくとじごく のはなし』はお勧めです。

短いからさらっと読めますし。

――あ、でも、天国に行きたいから人に尽くすのじゃ、結局、自分ファーストになるのか・・・。
うーん、難しいですね。

『もったいないばあさんの てんごくとじごく のはなし』の情報(作者・発行所など)

タイトル:もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし
作:真珠まりこ
発行所:株式会社 講談社


プライバシーポリシー

こんにちは管理人の草好き母さんです。下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。

当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。

目次

運営者情報

運営者:草好き母さん
URL:
絵本レポートhttps://kusazukikaasan.hatenadiary.com/
kusazukikaasan’s bloghttps://kusazukikaasan.hatenablog.com/


お問い合わせ:このブログに設置してありますお問い合わせホームをご利用ください。

個人情報の利用目的

当ブログでは、メールでのお問い合わせやコメントの際に、お名前(ハンドルネーム)・メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合があります。

これらの個人情報は、質問に対する回答や必要な情報をご連絡するために利用し、それ以外の目的では利用しません。

個人情報の第三者への開示

個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止

個人情報の開示・訂正・追加・削除・利用停止をご希望の場合には、ご本人であることを確認したうえで、速やかに対応致します。

Cookieについて

当ブログでは、一部のコンテンツにおいてCookieを利用しています。
Cookieとは、webコンテンツへのアクセスに関する情報であり、お名前・メールアドレス・住所・電話番号は含まれません。

また、お使いのブラウザ設定からCookieを無効にすることが可能です。

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス(A8.net楽天アフィリエイト、Googl Adsense)を利用しています。

広告配信事業者は、過去にアクセスしたサイトの情報に基づきユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

また、第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

なお、Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細はポリシーと規約にてご確認ください。

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Google Inc.が提供するアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。

Googleアナリティクスの詳細は「Googleアナリティクス利用規約」をご覧ください。

当ブログへのコメントについて

当ブログでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、以下の内容を含むコメントは運営者の裁量によって削除することがあります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
・極度にわいせつな内容を含むもの
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

著作権について

当ブログで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属します。権利を侵害する目的ではありません。

記事の内容や掲載画像等に問題がある場合、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。本人確認後、対応致します。

また、当ブログのコンテンツ(記事・画像・その他プログラム)について、許可なく転載することを禁じます。引用の際は、当ブログへのリンクを掲載するとともに、転載であることを明記してください。

免責事項

当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当ブログのコンテンツについて、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めていますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっている場合があります。当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

当ブログは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

3歳からのオススメ絵本 『バムとケロのにちようび』 独りじゃない幸せに気付かせてくれる。

さて、今回ご紹介いたしますのは『バムとケロのにちようび』

入園・入学のお祝いにぴったり! 【年齢別】絵本・児童書セット〜絵本ナビベストセレクション〜

『絵本から生まれたおいしいレシピ』で紹介されていたのを見て、読んでみたくなり図書館で借りました。
『絵本から生まれたおいしいレシピ』には、子育ての全てが詰まっている、と書かれてありました。

我が子は6歳と3歳。私は子育て真っただ中。
子育ての全てだと?
興味がわかないわけがない。

そんな訳で、子供達と絵本を堪能いたしましたので、詳細を書かせて頂きます。
お付き合い頂ければ幸いです。

感想

成程、これは確かに経験がある。

せっせと掃除をした途端、泥だらけで帰ってこられ更に汚される。
綺麗にしてやろうと風呂に入れて、これでもかと暴れられる。
風呂から出たら、もう一度天を仰ぎたくなるような部屋を掃除し、おやつを用意し、当初の目的を果たせる頃には疲労で寝落ち。

育児は人生の修行場だとでも思わなければ、やってられません。
これは修行だ。だから辛くて当たり前なんだ・・・アタシ平気だもん・・・でも涙が出ちゃう。だって人間だから。

面白めに書いても、こんな毎日です。

大体、当初の目的というヤツすら育児がらみなのに、それすら完遂できないってどんだけ苛酷なんでしょうか
この苛酷な状況が日常で、狂わずいられる私は、どれだけメンタルが強いのでしょうか。
どうして人は子供を産み育てるのでしょうか。

時には自分で自分を褒め称え、時には思考を人類学まで飛ばして現実逃避しなければ、頭がおかしくなります。いや、もしかすると、既におかしくなっているのかも。

だからバムは偉い。本当に偉い。尊敬に値します。

私なら、泥だらけで家を駆けまわり汚したくられた時点で既に沸点を超えています。

そんな情けない母親から、育児の全てが詰まった本とやらの読み聞かせをされた二人の子供達。

3歳の息子は自分がケロだとは露ほども思わず、山盛りドーナツをブスブス指差し、ドーナツをねだりだしました。
まあ、予想通りでした。

6歳の娘は、『バムとケロのにちようび』を読み終わると、「おかーさんと●●(息子の名前)やね」とニヤリしました。

そうだった。本に出てくるのはバムとケロの二匹だけ。娘に該当するキャラクターがいない。

何だか娘が除者になったようで可哀想に思い、
「●●(娘の名前)も3歳くらいの時はこんなもんやったよ」
とフォローすると、娘は
「でも今は、●●(息子の名前)を守るおねーちゃんやからね!」
と誇らしげ胸を張りました。

どうやら娘は、私よりずっと高尚な域に居るようです。

凄いなあんた。おかーちゃん、感心。前世で悟りでも開いてたの?

という感動と、

毎日弟にいじめられてヒーヒー言ってるあんたが何を言ってるか・・・

というツッコミが同時に湧いてきて、私は言葉を出せませんでした。
素直に褒めればよかったのにね。

でも、こんな娘ならバムのような母親になれるかもしれない。
私のように辛さのあまり思考を不毛な領域に飛ばす事無く、素直に子供を褒め、寝落ちも幸せそうな顔でしそう。

そんな娘を、私はチョイよぼの婆になって是非見てみたい、と思ったのでした。

『バムとケロのにちようび』の、本の特徴

サイズと重量(重さ)

縦21.7cm 横28cm 厚さ1㎝ 重量438g
やや重いですが、これ一冊くらいであれば持って歩くには負担にはならないと思います。

読み終わるまでの所要時間

4分程度

文字のサイズ、読みやすさ

5㎜程度です。
黒文字。

構造・質感

ハードカバーの、標準的な絵本です。

対象年齢

3歳から、とネットにはありました。

『バムとケロのにちようび』のオススメポイント

一見、大変そうなバムですが、救いなのはバムの表情に悲壮感が無いところ。
ケロの困った行動に振り回されてはいても、どことなく楽しそうで、最後に寝落ちした表情はとても幸せそうに描かれています。

自分以外の誰かと生きる幸せが、この絵本からは感じられました。
小さい子と一緒に生活するのは大変。とにかく大変。
でも、誰かが傍に居るのは幸せなこと。

子供がもっと小さい頃は、孤独と不安にまみれる日々でした。
でも、ケロくらいの年齢(おそらく3歳くらい?)になると、あれほど寂しく孤独で、誰かを求めていた日々が嘘のように消えている事に、この絵本が気付かせてくれました。

だからですかね、世間で『3歳までがとにかく大変』っていわれているのは。

例え自分のやりたい事ができなくても、表紙のように、ドーナツ乗っけた皿を持って、後ろをついてきてくれる人がいるのは、幸せな事なのかもしれない。
とはいえ、一人の時間が欲しいのもまた、事実ではありますが。

育児の全て、という先入観から、つい母親と子供を想像してしまいましたが、バムとケロは歳の離れた兄弟にも当てはまりますね。

小さい弟や妹に困っているお兄ちゃんお姉ちゃん、日々お疲れ様。
時には、バムがケロを餌にくくりつけて、本を取り戻したみたいに、君達も君達の弟妹を便利に使っていいんだよ!
お父さんお母さんに怒られない範囲でというのが難しいけどね。

追記ですが、この絵本は山盛りドーナツが出てきます。
実に美味しそうです。
いつか子供と一緒に作ってみようと思います。

『バムとケロのにちようび』の情報(作者・発行所など)

タイトル:バムとケロのにちようび
作:島田ゆか
発行者:水谷邦照
発行所:株式会社 文渓堂


3歳からのオススメ絵本。 『なつのおとずれ』 駆け抜けろ飛び出せ!疾走感が気持ちいい。

このたびご紹介したいのは、『なつのおとずれ』。

絵本ナビ

かがくいひろし・作

私のブログ、20記事程度の状態で、なんと、

かがくいひろし、第三段!!
これまでのかがくい絵本のブログです↓
kusazukikaasan.hatenadiary.com

kusazukikaasan.hatenadiary.com


火山が爆発したかのように吹き出る"かがくい熱"に押され飲み込まれ、今、マトモにブログを書けるか不安なくらいです。それくらい私は『かがくいひろし』の作品が大好きになりました。
息子もかなりのかがくいファンですが、それ以上におかーちゃんの私が熱狂しています。

既にお空の人なのが本当に悲しい。悔しい。残念無念!

お化けでもいい。もっと作品を描いて世に出してほしい。これぞまさしくゴーストライター!!

・・・・下手な駄洒落で少し冷静になれました。

冗談はさて置き、この『なつのおとずれ』も、なかなかどうして楽しい絵本でした。

明日は節分。冬真っただ中。
夏をテーマにした絵本をブログに載せるには、ちょっとどころか、かなりシーズン外れ。
節分なんだから、鬼をテーマにした絵本ブログを書けばいいのに。

と思われる方もいるかも。

それは、他のブロガ―さんが、やってくれてる!

そんな訳で、私はこの、かがくい熱を冷ますべく、もしくは更に熱すべく、『なつのおとずれ』を紹介させて頂きます。

お付き合い頂けたらとてもうれしいです。

それでは しつれいして・・・ 


よーい、どーん

感想

そうきたか!
『なつのおとずれ』というタイトル。それに、どこでもドアみたいに扉を開けてこちらを覗き込んでいるソフトクリームとその仲間達。という表紙の絵から、私はとても穏やか~~な内容を想像していました。
「夏だねえ・・・」「そうだね夏だねえ」
という台詞と、何故か森山直太郎さんの『なつのおわり』が脳内に流れていたのです。

『なつのはじまり』だとタイトルしてるのに『なつのおわり』のBGMを流すとか、頭どうかしてると自分でも思いますが、こんな頭なのだから仕方ありません。

さて。実際読んでみると、私がいかに物語創作の才能が無いか、思い知る事となりました。

穏やかなんてとんでもない。
良い意味で、予想を大いに裏切ってくれました。
『なつのおとずれ』は、とても賑やかで、疾走感のある絵本でした。
息子は私の朗読を聞きながら、きゃきゃきゃ笑いながら走り回っていました。
私は走っても無いのに朗読だけで息切れ。
勿論、私の体力が貧弱と言う理由もありますが、それだけじゃありません。

『なつのおとずれ』は、始まりはとても静かなのですが、どどどどどどど!とお話の勢いが増します。そして最後にポーン!と解放される感じなんです。だから息切れするんです。
そして夏が始まる。

どんな絵本か分かりました?

百聞は一見にしかず。是非読んでみてください。
子供と一緒に楽しく息切れできるから!

『なつのおとずれ』の、本の特徴

サイズと重量(重さ)

縦25.2cm 横20cm 厚さ8㎜ 重量314g
少し大きいですが、ママかばんには入る大きさだと思います。
これ一冊くらいなら負担にはならなさそうです。

読み終わるまでの所要時間

4分程度

文字のサイズ、読みやすさ

最も小さい文字で3㎜。殆どは5㎜程度です。
黒文字と白文字を使い分けています。

構造・質感

ハードカバーの、標準的な絵本です。

対象年齢

3歳から、とネットにはありました。

『なつのおとずれ』のオススメポイント

遠近法とフォントサイズの使い方は見事の一言。そのお陰で、仕掛け絵本でもないのに奥行きが凄くて迫力があります。

よーい、どーん

と一斉に走りだした夏の風物詩たちを描いたページは前のページの”溜め”の効果も相まって、奥行と迫力が最も感じられると思います。
そして、かがくいさん特有の、コクがあって優しい画風がこの絵本の世界観を更に素晴らしいものに仕上げてくれていると感じました。

最後のひとつ前の、夏がやってきた見開きページは、部屋の寒さを忘れて夏に浸りながらずーっと眺めていられます。
あ、ここに金魚鉢。ここにソフトクリーム。と、風物詩達を見つけながら、夏のギラギラした光を思い出す。
かがくいさんは、光の描き方も素晴らしいんです。

そして、仲良し町内会みたいな、風物詩達のキュートさといったらありません。
わっしょ、わっしょ。へっしょ、へっしょ。
と仲間達と合流しながら、1列になって夏に向かって走る姿がたまらなく可愛い。
もしこれらのグッズがあったら、全部購入して並べたくなります。

息子はこの『なつのおとずれ』がとても気に入り、図書館から借りてきた本は他にも沢山あるにも関わらず、『なつのおとずれ』ばかり読みたがります。

「ほら、可愛いドングリがいっぱい出てくる本もあるんやで。カエルさんの本も、クマさんの本もあるで」

と、誘っても手にするのは『なつのおとずれ』。
そして読み終わると、もう一回もう一回、とエンドレス。
更に、一度持ったらなかなか離してくれません。今日はお姉ちゃんのお迎えにまで持っていこうとしました。
あまりの気に入りぶりに、購入を考えています。
ケチの私はとりあえず古本から検索しますが・・・。

さて、未読のかがくい作絵本はまだまだあります。
ブログにするのがとても楽しみ。

もしこのブログを読まれた方が、私や息子のように”かがくい絵本”にハマってくれたらとても嬉しいです。

『なつのおとずれ』の情報(作者・発行所など)

タイトル:なつのおとずれ
作:かがくいひろし
発行所:PHP研究所